烏
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ひねもす彼は、服従でうんざりしていた
聡明な彼、だがあのいやな顔面痙搐患っており、
その目鼻立ちの何処となく、ひどい偽嬌を見せていた。
壁紙が、黴びった廊下の暗がりを
通る時には、股のつけ根に拳(こぶし)をあてがい
舌をば出した、眼(めんめ)をつぶって点々(ぼちぼち)も視た。
夕闇に向って戸口は開いていた、ランプの明りに
見れば彼、敷居の上に喘いでいる、
屋根から落ちる天窗(てんまど)の明りのその下で。
夏には彼、へとへとになり、ぼんやりし、
厠(かわや)の涼気のその中に、御執心にも蟄居(ちつきょ)した。
彼は其処にて思念した、落付いて、鼻をスースーいわせつつ。
様々な昼間の匂いに洗われて、小園が、
家の背後(うしろ)で、冬の陽光(ひかり)を浴びる時、彼は
壁の根元に打倒れ、泥灰石に塗(まみ)れつつ
魚の切身にそっくりな、眼(め)を細くして、
汚れた壁に匍(は)い付いた、葡萄葉(ぶどうば)の、さやさやさやぐを聴いていた。
いたわしや! 彼の仲間ときた日には、
帽子もかぶらず色褪せた眼(め)をした哀れな奴ばかり、
市場とばかりじじむさい匂いを放(あ)げる着物の下に
泥に汚れて黄や黒の、痩せた指をば押し匿し、
言葉を交すその時は、白痴のようにやさしい奴等。
この情けない有様を、偶々(たまたま)見付けた母親は
慄え上って怒気含む、すると此の子のやさしさは
その母親の驚愕に、とまれかくまれ身を投げる。
母親だって嘘つきな、碧い眼(め)をしているではないか!
七才にして、彼は砂漠の生活の物語(ロマン)を書いた。
大沙漠、其処で自由は伸び上り、
森も陽も大草原も、岸も其処では燿(かがや)いた!
彼は絵本に助けを借りた、彼は絵本を一心に見た、
其処にはスペイン人、イタリヤ人が、笑っているのが見られるのだった。
更紗(サラサ)模様の着物著た、お転婆の茶目の娘が来るならば、
——その娘は八才で、隣りの職人の子なのだが、
此の野放しの娘奴(め)が、その背に編髪(おさげ)を打ゆすり、
片隅で跳ね返り、彼にとびかかり、
彼を下敷にするというと、彼は股(もも)に噛み付いた、
その娘、ズロース穿いてたことはなく、
扨、拳固でやられ、踵(かかと)で蹴られた彼は今、
娘の肌の感触を、自分の部屋まで持ち帰る。
どんよりとした十二月の、日曜日を彼は嫌いであった、
そんな日は、髪に油を付けまして、桃花心木(アカジユ)の円卓に着き、
縁がキャベツの色をした、バイブルを、彼は読むのでありました。
数々の夢が毎晩寝室で、彼の呼吸を締めつけた。
彼は神様を好きでなかった、鹿ノ子の色の黄昏(たそがれ)に場末の町に、
仕事着を着た人々の影、くり出して来るのを彼は見ていた
扨其処には東西屋がいて、太鼓を三つ叩いては、
まわりに集る群集を、どっと笑わせ唸らせる。
彼は夢みた、やさしの牧場、其処に耀(かがよ)う大浪は、
清らの香(かおり)は、金毛は、静かにうごくかとみれば
フッ飛んでゆくのでありました。
彼はとりわけ、ほのかに暗いものを愛した、
鎧戸(よろいど)閉めて、ガランとした部屋の中、
天井高く、湿気に傷む寒々とした部屋の中にて、
心を凝らし気を凝らし彼が物語(ロマン)を読む時は、
けだるげな石黄色の空や又湿った森林、
霊妙の林に開く肉の花々、
心に充ちて——眩暈(めくるめき)、転落、潰乱、はた遺恨!——
かかる間も下の方では、街の躁音(さやぎ)のこやみなく
粗布(あらぬの)重ねその上に独りごろんと寝ころべば
粗布(あらぬの)は、満々たる帆ともおもわれて!……
|
|
INDEX 「むなしさ」からはじまった「在りし日の歌」 「生活者」から「山羊の歌・初期詩篇」へ 「白痴群」前後 きらきら「初期詩篇」の世界 その他の詩篇 はるかなる空/「みちこ」 カテゴリー別アーカイブ ギロギロする目「小年時」 コラム トップページ ラフォルグ ランボー ランボー〜ノート翻訳詩 ランボー〜翻訳草稿詩篇 ランボー〜翻訳詩ファイル ランボー詩集《学校時代の詩》 ランボー詩集〜初期詩編 ランボー詩集〜追加篇 ランボー詩集〜附録 ランボー詩集〜飾画篇 中原中也が訳したランボー 中原中也が訳したランボーの手紙 中原中也について 中原中也に出会った詩人たち 中原中也のオノマトペ 中原中也の手紙から 中原中也の草々花々 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」 中原中也の詩に現われる色の色々 中原中也・翻訳のすべて 中原中也以外の恋愛詩まとめ 冬の時代へ/「羊の歌」 合地舜介コラム 夜更の雨/ベルレーヌへの途上で 未発表詩篇〜ダダ手帖(1923年〜1924年) 未発表詩篇〜ノート1924(1924年〜1928年) 未発表詩篇〜ノート少年時(1928年〜1930年) 未発表詩篇〜ノート翻訳詩(1933年) 未発表詩篇〜早大ノート(1930年〜1937年) 未発表詩篇〜療養日記・千葉寺雑記 未発表詩篇〜草稿詩篇(1925年~1928年) 未発表詩篇〜草稿詩篇(1931年~1932年) 未発表詩篇〜草稿詩篇(1933年~1936年) 未発表詩篇〜草稿詩篇(1937年) 末黒野 死んだ僕を僕が見ている/「秋」 生きているうちに読んでおきたい中原中也の名作たち 生前発表詩篇〜初期短歌 生前発表詩篇〜詩篇 短くて心に残る詩 詩集「在りし日の歌」〜在りし日の歌 詩集「在りし日の歌」〜永訣の秋 詩集「山羊の歌」〜みちこ 詩集「山羊の歌」〜初期詩篇 詩集「山羊の歌」〜少年時 詩集「山羊の歌」〜秋 詩集「山羊の歌」〜羊の歌 資料 面白い!中也の日本語 鳥が飛ぶ虫が鳴く・中原中也の詩