訪問者
ー伊東静雄ー
トマトを盛った盆のかげに
忘れられている扇
その少女は十九だと答えたっけ
はじめてひとに見せるのだという作詩を差出すとき
さっきからの緊張にすっかりうけ応(ごた)えはうわの空だった
もっと私が若かったら
きっとそれを少女の気随な不機嫌ととったろう
或(あるい)はもすこし年をとっていたなら
かの女の目のなかで懼(おそ)れと好奇心が争って
強いて冷淡に微笑しようと骨折るのを
耄碌(もうろく)した老詩人にむける憐れみの目色(めいろ)と邪推したろう
いま私は畳にうずくまり
客がおいていったノート・ブックをあける
鉛筆書きの沢山の詩
愛の空想の詩をそこによむ
やっと目覚めたばかりの愛が
まだ聢(しか)とした目あてを見つける以前に
はやはげしい喪失の身悶えから神を呼んでいる
そして自分で課した絶望で懸命に拒絶し防御している
ああ純潔な何か
出されたまま触れられなかったお茶に
もう小さい蛾が浮んでいる
生涯を詩に捧げたいと
少女は言ったっけ
この世での仕事の意味もまだ知らずに
|
|