ー高祖保ー
海へ、一日。
しこたま夏の陽を仕入れて、日の暮れがたに還(かえ)ってみると、わたしの生地の肌がこう呟くのだ。「なんとよくもこれだけ掏(す)りかえられたものだ」と。
夜、絲爪棚(へちまだな)のかげで一風呂浴びる。
すると、どうだ。現像液に涵(ひた)した乾板のように、わたしの生地の部分が、みるみる泛(うか)びあがってきた。
ブラウンと白とで出来あがった、だんだらの斑う。この半白の「肉体写真」のうえで、一日の太陽の歩みを、――仮借(かしゃく)なく灼きつける、その炎の歌を、まざまざと読みとることができる。
夜は夜で、この太陽の火傷(やけど)が、わたしをひと晩眠らせない。
« つばくろ |
トップページ
| やってくる男 »