カテゴリー

« 高村光太郎 | トップページ | 三好達治 »

金子みすゞ 

金子 みすゞ(かねこ みすず、1903年(明治36年)4月11日 - 1930年(昭和5年)3月10日)は、大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した日本の童謡詩人。本名、金子 テル(かねこ テル)。大正末期から昭和初期にかけて、26歳の若さでこの世を去るまでに500余編もの詩を綴ったとされる。1923年(大正12年)9月に『童話』『婦人倶楽部』『婦人画報』『金の星』の4誌に一斉に詩が掲載され、西條八十からは「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛された。(ウィキペディアより抜粋)

こだまでしょうか 
おかし
わたしと小鳥とすずと
もくせい
大 漁
明るい方へ
葉っぱの赤ちゃん
りこうな桜んぼ
石ころ
まつりの頃
世界中の王様
お 魚
私の丘
転校生
星とたんぽぽ
水と風と子供
ばあやのお話
げんげ
不思議
土と草

 

« 高村光太郎 | トップページ | 三好達治 »

短くて心に残る詩」カテゴリの記事