カテゴリー

« 永訣の朝 | トップページ | 無声慟哭 »

松の針

ー宮沢賢治ー

  さつきのみぞれをとってきた

  あのきれいな松のえだだよ

おお おまえはまるでとびつくように

そのみどりの葉にあつい頬(ほほ)をあてる

そんな植物性の青い針のなかに

はげしく頬を刺させることは

むさぼるようにさえすることは

どんなにわたくしたちをおどろかすことか

そんなにまでもおまえは林へ行きたかったのだ

おまえがあんなにねつに燃され

あせやいたみでもだえているとき

わたくしは日のてるとこでたのしくはたらいたり

ほかのひとのことをかんがえながら森をあるいていた

   《*ああいい さっぱりした

    まるで林のながさ来たよだ》

鳥のように栗鼠(りす)のように

おまえは林をしたっていた

どんなにわたくしがうらやましかったろう

ああきょうのうちにとおくへさろうとするいもうとよ

ほんとうにおまえはひとりでいこうとするか

わたくしにいっしょに行けとたのんでくれ

泣いてわたくしにそう言ってくれ

  おまへの頬の けれども

  なんというきょうのうつくしさよ

  わたくしは緑のかやのうえにも

  この新鮮な松のえだをおこう

  いまに雫もおちるだろうし

  そら

  さわやかな

  terpentine(ターペンティン)の匂もするだろう

 

 

(注)

*ああいい さっぱりした

    まるで林のながさ来たよだ

 :ああいい さっぱりした

    まるで林のなかに来たようだ

 

« 永訣の朝 | トップページ | 無声慟哭 »

短くて心に残る詩」カテゴリの記事