中原中也の詩に出てくる「人名・地名」 6
未発表詩篇に現われる「地名・人名」を見ていますが、
最後の部分には
「ノート翻訳詩(1933年)」9篇
「草稿詩篇(1933年―1936年)」65篇
「療養日誌・千葉寺雑記(1937年)」5篇
「草稿詩篇(1937年)」6篇
――が残っています。
これらの詩に出てくる「地名・人名」を一気にピックアップします。
<ノート翻訳詩(1933年)>
「地名・人名」は現われません。
<草稿詩篇(1933年―1936年)>
小 唄
僕は知ってる煙(けむ)が立つ
三原山には煙が立つ
行ってみたではないけれど
三原山には煙が立つ
三原山には煙が立つ
※「三原山」
◇
(形式整美のかの夢や)
▲
高橋新吉に
形式整美のかの夢や
羅馬(ローマ)の夢はや地に落ちて、
※「高橋新吉」「羅馬(ローマ)」
◇
(風が吹く、冷たい風は)
(汽車が小さな駅に着いて、散水車がチョコナンとあることは、
小倉(こくら)服の駅員が寒そうであることは、幻燈風景
七里結界に係累はないんだ)
※「小倉(こくら)服の駅員」
◇
(とにもかくにも春である)
▲
此(こ)の年、三原山に、自殺する者多かりき。
十一時十五分、下関行終列車
昨夜東京駅での光景は、
あれはほんとうであったろうか、幻ではなかったろうか。
闇に梟(ふくろう)が鳴くということも
西洋人がパセリを食べ、朝鮮人がにんにくを食い
我々が葱(ねぎ)を常食とすることも、
みんなおんなしようなことなんだ
※「三原山」「下関行終列車」「東京駅」「西洋」「朝鮮人」
◇
(宵の銀座は花束捧げ)
宵(よい)の銀座は花束捧(ささ)げ、
舞うて踊って踊って舞うて、
我等(われら)東京市民の上に、
今日は嬉(うれ)しい東京祭り
今宵(こよい)銀座のこの人混みを
わけ往く心と心と心
我等東京住いの身には、
何か誇りの、何かある。
心一つに、心と心
寄って離れて離れて寄って、
今宵銀座のこのどよもしの
ネオンライトもさんざめく
ネオンライトもさざめき笑えば、
人のぞめきもひときわつのる
宵の銀座は花束捧げ、
今日は嬉しい東京祭り
※「銀座」「東京市民」「東京祭り」
※全文を掲載しました。
◇
蝉
それは中国のとある田舎の、水無河原(みずなしがわら)という
雨の日のほか水のない
伝説付の川のほとり、
※「中国」
◇
京浜街道にて
※「京浜街道」
◇
(小川が青く光っているのは)
秋の日よ! 風よ!
僕は汽車に乗って、富士の裾野(すその)をとおっていた。
※「富士の裾野(すその)」
◇
玩具の賦
昇平に
※「昇平」
◇
秋岸清凉居士
秋岸清凉居士といい――僕の弟、
月の夜とても闇夜じゃとても
今は此の世に亡い男
その秋死んだ弟が私の弟で
今じゃ秋岸清凉居士と申しやす、ヘイ。
※「秋岸清凉居士」
◇
月下の告白
青山二郎に
月の光に明るい墓場に
エジプト遺蹟(いせき)もなんのその
※「青山二郎」「エジプト遺蹟(いせき)」
◇
誘蛾燈詠歌
あおによし奈良の都の……
やまとやまと、やまとはくにのまほろば……
※「奈良」「やまと」
◇
初恋集
すずえ
むつよ
※「すずえ」「むつよ」
◇
不気味な悲鳴
如何(いか)なれば換気装置の、穹窿(きゅうりゅう)の一つの隅に蒼ざめたるは? ランボオ
※「ランボオ」
◇
大島行葵丸にて
――夜十時の出帆
観音岬に燈台はひかり
ぐるりぐるりと射光(ひかり)は廻(まわ)った
僕はゆるりと星空見上げた
急に吾子(こども)が思い出された
※「大島行葵丸」「観音岬」
◇
桑名の駅
桑名の夜は暗かった
蛙がコロコロ鳴いていた
「此の夜、上京の途なりしが、京都大阪
間の不通のため、臨時関西線を運転す」
※「桑名」「京都大阪間」「臨時関西線」
◇
砂 漠
疲れた駱駝(らくだ)よ、
無口な土耳古人(ダッチ)よ、
※「土耳古人(ダッチ)」
◇
小唄二編
三原山には煙が立つ
三原山には煙が立つ
※「三原山」
◇
夏の夜の博覧会はかなしからずや
三人博覧会を出でぬかなしからずや
不忍(しのばず)ノ池の前に立ちぬ、坊や眺めてありぬ
それより手を引きて歩きて
広小路に出でぬ、かなしからずや
広小路にて玩具を買いぬ、兎の玩具かなしからずや
※「不忍(しのばず)ノ池」「広小路」
<療養日誌・千葉寺雑記(1937年)>
(丘の上サあがって、丘の上サあがって)
丘の上サあがって、丘の上サあがって、
千葉の街サ見たば、千葉の街サ見たばヨ、
※「千葉」
◇
道修山夜曲
※「道修山」
<草稿詩篇(1937年)>
「地名・人名」はありません。
◇
「地名・人名」だけを列記すると、
「三原山」
「高橋新吉」
「羅馬(ローマ)」
「小倉(こくら)服の駅員」
「三原山」
「下関行終列車」
「東京駅」
「西洋」
「朝鮮人」
「銀座」
「東京市民」
「東京祭り」
「中国」
「京浜街道」
「富士の裾野(すその)」
「昇平」
「秋岸清凉居士」
「青山二郎」
「エジプト遺蹟(いせき)」
「奈良」
「やまと」
「すずえ」
「むつよ」
「ランボオ」
「大島行葵丸」
「観音岬」
「桑名」
「京都大阪間」
「臨時関西線」
「土耳古人(ダッチ)」
「三原山」
「不忍(しのばず)ノ池」
「広小路」
「千葉」
「道修山」
――となります。
|
|
« 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」 5 | トップページ | 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」 7 »
「中原中也の詩に出てくる「人名・地名」」カテゴリの記事
- 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」27(まとめ)(2014.02.08)
- 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」26(まとめ)(2014.02.08)
- 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」25(まとめ)(2014.02.08)
- 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」24(まとめ)(2014.02.08)
- 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」23(まとめ)(2014.02.08)