中原中也アウトライン
中原中也(1907〜1937)
1907年(明治40年)4月29日、山口県山口町吉敷郡下宇野令村(現山口県山口市湯田温泉)に、父謙助、母フクの長男として生まれる。県立(旧制)山口中学時代、文学に熱中し3年時に落第、京都の立命館中学4学年へ転入。16歳の1923年(大正12年)、高橋新吉の詩集「ダダイスト新吉の詩」に共感、ダダ詩を書きはじめ、富永太郎らと交流する。
翌年、そのダダ詩に好感を示した女優志願の長谷川泰子と同棲し、1925年(大正14年)、連れ立って上京。富永の紹介で小林秀雄を知るが、まもなく泰子は小林の元へと去り、中也・泰子・小林の「奇怪な三角関係」がはじまる。この頃から、東京を転々と引っ越す生活をはじめ、その先々で交友関係を広げた。
1927年(昭和2年)春、河上徹太郎を知り、9月に河上を通じて諸井三郎を知って音楽集団「スルヤ」と交流を開始、翌1928年には、諸井三郎作曲で「臨終」「朝の歌」が初演された。
1929年4月、同人誌「白痴群」を河上徹太郎、大岡昇平らと発刊、詩人としての活動を始め、その後も、「生活者」「紀元」「半仙戯」「四季」などへ、詩やランボーの翻訳を発表した。
1933年(昭和8年)、遠縁の上野孝子と結婚、翌1934年、長男文也が誕生した頃、ようやく第一詩集「山羊の歌」を刊行した。「文学界」「歴程」などへ盛んに発表し、次第に声望を高める中、文也が1936年11月に死亡。ノイローゼで、千葉県の中村古峡療養所へ入院。退院後は神奈川県鎌倉に転居して再起をはかったが、1937年(昭和12年)10月22日、同地で死去した。享年30歳だった。
およそ370篇の詩を残し、その一部は、自選詩集「山羊の歌」「在りし日の歌」に収録されている。また、「ランボオ詩集」を出すなど、フランス詩の翻訳にも心血を注いだ。
« 中原中也30歳の死 | トップページ | 中原中也年譜 »
「中原中也について」カテゴリの記事
- 「草稿詩篇」(1933年〜1936年)について(2013.08.02)
- 「早大ノート」について(2013.08.02)
- 「ノート小年時」について(2013.08.02)
- 「生前発表詩篇」について(2013.08.02)
- 「未発表詩篇」について(2013.08.02)