カテゴリー

« 未発表詩篇〜草稿詩篇(1937年)(インデックス) | トップページ | 未発表詩篇〜療養日誌・千葉寺雑記(1937年)(インデックス) »

その他の詩篇(インデックス)

 
(書き出し2行ほどの一覧です)
 

淋しや淋し、わが心。なんの理由もなけれども 〜(淋しや淋し、わが心)

暮れゆく森は風を凪(な)ぎ、み空の中に沈みゆく。〜(暮れゆく森は風を凪ぎ)

《不気味な程の静寂…… どんな嵐を呼ぶのやら 〜(不気味な程の静寂…)

元気です―― 時は春、京都は桃色、〜(元気です――)

汽車ゴーと鳴って 息絶えるも…… でも食堂は明るくってね 〜冬の夜汽車で

鹿がいるということは 鹿がいないということではない ー(鹿がいるということは)

夏が来た。空を見てると、旅情が動く。〜(夏が来た)

よくはれたれど、風ざわめきて、〜(よくはれたれど)

グランドに無雑作につまれた材木 ――小猫と土橋が話をしていた 〜夏の昼

恋の世界で人間は みんな 〜(恋の世界で人間は)

何故親の消息がないんだ? 何故(一字不明)が笑わないんだ? 〜(何故親の消息がないんだ? )

いろいろととやこう云われ、夜はくだち、夜の明け方に明星をみた 〜(日記より)

恋しくば 訪ね来てみよ ほととぎす 〜俳 句

霞とうごき、月影に、とおくゆすれて、われらが愛はでごのみ、風にもつれて、〜(霞とうごき、月影に、とおくゆすれて)

かぎりなく、わたしはさびしく、このごろは、暮しております。手 紙

秋の日の吊瓶落としや悲しさや 戦い終わり、蒼然と 〜(秋の日の吊瓶落としや悲しさや)

降る雪は いつまで降るか 〜戯 歌

冨倉の尻を小さくし 冨倉より軽い下駄をはかせ 〜(冨倉の尻を小さくし)

開いて、いるのは、あれは、花かよ? 〜薔 薇

ゴムマリか、なさけない ゴムマリか、なさけない 〜ゴムマリの歌
 
 

« 未発表詩篇〜草稿詩篇(1937年)(インデックス) | トップページ | 未発表詩篇〜療養日誌・千葉寺雑記(1937年)(インデックス) »

カテゴリー別アーカイブ」カテゴリの記事