カテゴリー

« 木 蔭 | トップページ | 夏 »

失せし希望

 
 暗き空へと消え行きぬ
  わが若き日を燃えし希望は。

夏の夜の星の如(ごと)くは今もなお
  遐(とお)きみ空に見え隠る、今もなお。

暗き空へと消えゆきぬ
  わが若き日の夢は希望は。

今はた此処(ここ)に打伏(うちふ)して
  獣(けもの)の如くは、暗き思いす。

そが暗き思いいつの日
  晴れんとの知るよしなくて、

溺れたる夜の海より
  空の月、望むが如し。

その浪(なみ)はあまりに深く
  その月はあまりに清く、

あわれわが若き日を燃えし希望の
  今ははや暗き空へと消え行きぬ。

 

▶音声ファイル(※クリックすると音が出ます)

<スポンサーリンク>

 

<ひとくちメモ>

昭和5年(1930年)4月「白痴群」第6号に載った作品です。

同号の発行で「白痴群」は廃刊になりました。

この他に

「盲目の秋」

「わが喫煙」

「妹よ」

「汚れっちまった悲しみに……」

「無題」

「更くる夜」

「つみびとの歌」

「雪の宵」

「生いたちの歌」

「時こそ今は……」が第6号に掲載されました。

この号に発表された作品の大半が

中原中也の詩ということになり

中也の独壇場の観がありますが

逆の意味で

グループ「白痴群」の危機であったことを示しています。

暗い空へ

ぼくの若き日の希望は

消えていってしまった。

夏の夜の星のように

いまも遠くの空に見え隠れしている

ぼくの若き日の夢、希望

今は

はたとここに打ち伏して

獣のように、暗い思いに浸る

その思いは

いつになれば晴れるのやら分かりもしない。

夜の海に溺れたまま

空に浮かんだ月を見るようだ。

波はあまりに深く

月はあまりに清い。

ああ

暗い空へ

ぼくの若き日の希望は

消えていってしまった。

直訳すると

こんな風になりますが

希望の消えた先は夏の夜空です。

空へ、

ここでも

詩人の眼差しは向かいますが

ここにも

祈りがあります。

« 木 蔭 | トップページ | 夏 »

詩集「山羊の歌」〜少年時」カテゴリの記事