無 題
緋(ひ)のいろに心はなごみ
蠣殻(かきがら)の疲れ休まる
金色の胸綬(コルセット)して
町を行く細き町行く
死の神の黒き涙腺(るいせん)
美しき芥(あくた)もみたり
自らを恕(ゆる)す心の
展(ひろが)りに女を据(す)えぬ
緋の色に心休まる
あきらめの閃(ひらめ)きをみる
静けさを罪と心得(こころえ)
きざむこと善(よ)しと心得
明らけき土の光に
浮揚する
蜻蛉となりぬ
<スポンサーリンク>
緋(ひ)のいろに心はなごみ
蠣殻(かきがら)の疲れ休まる
金色の胸綬(コルセット)して
町を行く細き町行く
死の神の黒き涙腺(るいせん)
美しき芥(あくた)もみたり
自らを恕(ゆる)す心の
展(ひろが)りに女を据(す)えぬ
緋の色に心休まる
あきらめの閃(ひらめ)きをみる
静けさを罪と心得(こころえ)
きざむこと善(よ)しと心得
明らけき土の光に
浮揚する
蜻蛉となりぬ
<スポンサーリンク>
秋の日は 白き物音
むきだせる 舗石(ほせき)の上に
人の目の 落ち去りゆきし
ああ すぎし 秋の日の夢
空にゆき 人群(ひとむれ)に分け
いまここに たどりも着ける
老の眼の 毒ある訝(いぶか)り
黒き石 興(きょう)をおさめて
ああ いかに すごしゆかんかな
乾きたる 砂金は頸(くび)を
めぐりてぞ 悲しきつつましさ
涙腺(るいせん)をみてぞ 静かに
あきらめに しりごむきょうを
ああ天に 神はみてもある
<スポンサーリンク>
かつては私も
何にも後悔したことはなかった
まことにたのもしい自尊(じそん)のある時
人の生命(いのち)は無限であった
けれどもいまは何もかも失った
いと苦しい程多量であった
まことの愛が
いまは自ら疑怪(ぎかい)なくらいくるめく夢で
偶性(ぐうせい)と半端(はんぱ)と木質(もくしつ)の上に
悲しげにボヘミヤンよろしくと
ゆっくりお世辞笑いも出来る
愛するがために
悪弁(あくべん)であった昔よいまはどうなったか
忘れるつもりでお酒を飲みにゆき、帰って来てひざに手を置く。
<スポンサーリンク>
秋の日を歩み疲れて
橋上を通りかかれば
秋の草 金にねむりて
草分ける 足音をみる
忍從(にんじゅう)の 君は默(もく)せし
われはまた 叫びもしたり
川果(かわはて)の 灰に光りて
感興(かんきょう)は 唾液(だえき)に消さる
人の呼気(こき) われもすいつつ
ひとみしり する子のまなこ
腰曲げて 走りゆきたり
台所暗き夕暮
新しき生木(なまき)の かおり
われはまた 夢のものうさ
<スポンサーリンク>
ああ雲はさかしらに笑い
さかしらに笑い
この農夫 愚(おろ)かなること
小石々々
エゴイストなり
この農夫 ためいきつくこと
しかすがに 結局のとこ
この空は 胸なる空は
農夫にも 遠き家にも
誠意あり
誠意あるとよ
すぎし日や胸のつかれや
びろうどの少女みずもがな
腕をあげ 握りたるもの
放すとよ 地平のうらに
心籠(こ)め このこと果(はて)し
あなたより 白き虹より
道を選び道を選びて
それからよ芥箱(ごみばこ)の蓋
<スポンサーリンク>
まずいビフテキ
寒い夜
澱粉(でんぷん)過剰の胃にたいし
この明滅燈の分析的なこと!
あれあの星というものは
地球と人との様(さま)により
新古自在(しんこじざい)に見えるもの
とおい昔の星だって
いまの私になじめばよい
私の意志の尽きるまで
あれはああして待ってるつもり
私はそれをよく知ってるが
遂々のとこははむかっても
ここのところを親しめば
神様への奉仕となるばかりの
愛でもがそこですまされるというもの
この生活の肩掛(かたかけ)や
この生活の相談が
みんな私に叛(そむ)きます
なんと藁紙(わらがみ)の熟考よ
私はそれを悲しみます
それでも明日は元気です
<スポンサーリンク>
暗い山合(やまあい)、
簡単なことです、
つまり急いで帰れば
これから一時間というものの後には
すきやきやって湯にはいり
赤ン坊にはよだれかけ
それから床にはいれるのです
川は罪ないおはじき少女
なんのことかを知ってるが
こちらのつもりを知らないものとおんなじことに
後を見(み)後を見かえりゆく
アストラカンの肩掛(かたかけ)に
口角の出た叔父(おじ)につれられ
そんなにいってはいけませんいけません
あんなに空は額(ひたい)なもの
あなたははるかに葱(ねぎ)なもの
薄暗(うすぐら)はやがて中枢なもの
それではずるいあきらめか
天才様のいうとおり
崖が声出す声を出す。
おもえば真面目不真面目の
けじめ分たぬわれながら
こんなに暖い土色の
代証人の背(せな)の色
それ仕合せぞ偶然の、
されば最後に必然の
愛を受けたる御身(おみ)なるぞ
さっさと受けて、わすれっしゃい、
この時ばかりは例外と
あんまり堅固(けんこ)な世間様
私は不思議でございます
そんなに商売というものは
それはそういうもんですのが。
朝鮮料理屋がございます
目契(もっけい)ばかりで夜更(よふけ)まで
虹や夕陽のつもりでて、
あらゆる反動は傍径(ぼうけい)に入(い)り
そこで英雄になれるもの
<スポンサーリンク>
新聞紙の焦げる匂(にお)い
黒い雪と火事の半鐘(はんしょう)――
私が路次(ろじ)の角に立った時小犬が走った
「これを行ったらどんなごみためがめつかるだろう?」
いろはにほへと…………
(注)原文には、「ごみため」に傍点がつけられています。
<スポンサーリンク>
人々は空を仰いだ
塀が長く続いてたために
天は明るい
電車が早く通ってったために
――おお、何という悲劇の
因子に充ち満ちていることよ
<スポンサーリンク>
化石にみえる
錯覚と網膜との衝突
充足理由律の欠乏した野郎
記憶力の無能ばかりみたくせに
物識(ものし)りになったダダイスト
午睡(ヒルネ)から覚めました
ケチな充実の欲求のバイプレーにジレッタニズム
両面から同時にみて価値のあるものを探す天才ヒステリーの言草(いいぐさ)
矛盾の存在が当然なんですよ
ジラ以上の権威をダダイストは認めませぬ
畳をポントケサンでたたいたら蝿が逃げて
声楽家が現れた
<スポンサーリンク>
INDEX 「むなしさ」からはじまった「在りし日の歌」 「生活者」から「山羊の歌・初期詩篇」へ 「白痴群」前後 きらきら「初期詩篇」の世界 その他の詩篇 はるかなる空/「みちこ」 カテゴリー別アーカイブ ギロギロする目「小年時」 コラム トップページ ラフォルグ ランボー ランボー〜ノート翻訳詩 ランボー〜翻訳草稿詩篇 ランボー〜翻訳詩ファイル ランボー詩集《学校時代の詩》 ランボー詩集〜初期詩編 ランボー詩集〜追加篇 ランボー詩集〜附録 ランボー詩集〜飾画篇 中原中也が訳したランボー 中原中也が訳したランボーの手紙 中原中也について 中原中也に出会った詩人たち 中原中也のオノマトペ 中原中也の手紙から 中原中也の草々花々 中原中也の詩に出てくる「人名・地名」 中原中也の詩に現われる色の色々 中原中也・翻訳のすべて 中原中也以外の恋愛詩まとめ 冬の時代へ/「羊の歌」 合地舜介コラム 夜更の雨/ベルレーヌへの途上で 未発表詩篇〜ダダ手帖(1923年〜1924年) 未発表詩篇〜ノート1924(1924年〜1928年) 未発表詩篇〜ノート少年時(1928年〜1930年) 未発表詩篇〜ノート翻訳詩(1933年) 未発表詩篇〜早大ノート(1930年〜1937年) 未発表詩篇〜療養日記・千葉寺雑記 未発表詩篇〜草稿詩篇(1925年~1928年) 未発表詩篇〜草稿詩篇(1931年~1932年) 未発表詩篇〜草稿詩篇(1933年~1936年) 未発表詩篇〜草稿詩篇(1937年) 末黒野 死んだ僕を僕が見ている/「秋」 生きているうちに読んでおきたい中原中也の名作たち 生前発表詩篇〜初期短歌 生前発表詩篇〜詩篇 短くて心に残る詩 詩集「在りし日の歌」〜在りし日の歌 詩集「在りし日の歌」〜永訣の秋 詩集「山羊の歌」〜みちこ 詩集「山羊の歌」〜初期詩篇 詩集「山羊の歌」〜少年時 詩集「山羊の歌」〜秋 詩集「山羊の歌」〜羊の歌 資料 面白い!中也の日本語 鳥が飛ぶ虫が鳴く・中原中也の詩